じゆうちょう

プログラミングのこととか本のこととか

スクラム開発について思ってること

はじめに

今年からスクラム開発をとりあえずやってみよう的な感じで実践してきましたが、
最近改めてスクラム開発の本を読んでみたこともあり、一度今までを振り返ろうと思いました。

スクラム実践入門 ── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス (WEB+DB PRESS plus)

スクラム実践入門 ── 成果を生み出すアジャイルな開発プロセス (WEB+DB PRESS plus)

よかったこと

コミュニケーションが増えた

デイリースクラムペアプロを取り入れることで、メンバー同士のコミュニケーションが増えました。

問題が起きたときも早めに検知できるようになりました。

定期的に変化を取り入れられた

最初はプランニングとふりかえり、デイリーを毎日でした。

そこからデイリーを朝晩の2回やるようにしたり、ペアプロを取り入れたりと、
変化を取り入れながら進めていけました。

とりあえずやってみて、合わなかったらやめようというスタンスで、
メンバーもそこに前向きでいてくれたのが嬉しかったです。

うまくできなかったこと

中長期的な目標との兼ね合い

これは個人的な苦手意識もあるんですが、1週間イテレーションでスプリントを回すときに、
○ヶ月後にこうなってなきゃいけないから、この1週間はここまで進める必要がある、っていうマイルストーンをうまく置けませんでした。

スクラム開発って経験主義的で、やってみた結果が自分たちの実力でありそれ以上でも以下でもないという話だと思っていて、それにはとても同意です。

ただ、とはいえここまではやっとかないといけないよねっていうラインもあって、目標と現実の兼ね合いというのが難しいと感じてます。

役割が曖昧

自分の立ち位置が不明確でした。

個人的にはスクラムマスター的立ち位置を望んでいるのですが、それを合意したわけでもなく、
プロダクトオーナーにあたる人はおらず、自分とメンバーで話して方向性を定めていってました。

それによりなにか問題が起きたわけではないのですが、良いプロダクトを妥協なく追求できたのかという点には疑問が残ります。

今後取り組みたいこと

認識を合わせて、役割を明確にする

スクラムについて認識を合わせること。その上で役割を明確にすることを実践したいです。

プロダクトオーナーを担ってほしい人はいるので、その人も含めてスクラムについて考える機会を作ります。

中長期的な目標

正直ここはまだ具体的なアクションが見出だせてません。課題です。

おわりに

まだうまく出来なかったり迷っていることはあるものの、前進も作れているのでそこは自分を承認してあげようと思います。

あとスクラム開発を通じてメンバーが成長するのを実感するのはとても楽しいです。これが一番の原動力です。